忍者ブログ
医師不足は避けられますか? 国は何をし、地方はどうしたら良いですか? 医師はどうすべきで、患者は何を求めますか?
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

政府が発表したところによると
「研修医のマッチング定員を研修医定員に合わせ、地方への研修医定着を促す」
方針の様です

医師不足は地方住民に強い不満を抱かせます
地方からの請願も大変な事でしょう
その要求を突っぱねる事は、地域から選出された議員にとって難しいことです
そのあまり、金の卵を産む鶏を食べてしまうような、迷走した方策が取られるようです

全国のマッチング定員は総数で1万3千人程度です
それに対し医師国家試験の1年あたりの合格者数は約8千人
5千人の定員に穴があくような制度ではあります
どこの病院も臨床研修医を募集する上で、その病院の魅力、売りを全面に出し研修医を勧誘します
それは指導医数の数であり、症例の豊富さであり、屋根瓦形式の指導体制であったりします
また一方高額な給与であり、非拘束時間の多さであり、中央に近いと言う地の利点と言うQOMLの面も当然その病院の売りになります

研修医の考え方は十人十色です
国公立であれ、私立であれ医学部の一学生として、また免許取得後は国家資格である医師免許を有する一社会人として

独身であるか、配偶者を持つか、子供もいるか、男性か、女性か、親が開業医であるか、勤務医であるか、非医師であるか
一人兄弟であるのか、兄弟がいるのか、親元に残るのか、親元から離れるのか
恋人がいるのか、恋人はいないのか、相手の地元はどこなのか、相手はマッチング先についてくるのか、遠距離なのか
メジャー科に進むのか、マイナー科に進むのか、研究をしたいのか、臨床をしたいのか、白い巨塔での出世を目指すのか、一臨床医で十分なのか
開業を目指すのか、勤務医のままでいるのか、仕事第一主義なのか、家庭優先なのか

様々な要因のパーセンテージを考慮しながら、将来を決定していきます
その選択先がどこであるのか、それは選択をした本人以外余計な口を出し評価するのものではありません
その当人にしか決められなかった過程を無視し、進路を押し付けるなど、ある契約が交わされているなどの例外を除き、望ましい形ではありません

その意味で国の管理による強制配置にも似た今回の措置には反対です

それを「今まで自由度が高すぎただけで、本来国家資格である医師免許保有者は、その免許の有効範囲を国により制限されてしかるべき」と今回の制限を歓迎する人たちがいるのも理解はできます
所詮、幾ら医師は集団に属さなくても医師免許だけで生きていけると言っても、国が医師法を改正する強権を発動すれば、医師の活動範囲など容易に制限されてしまいます
現在の深刻な医師不足の状況で、手っ取り場合のは強権による適正配置なのでしょう

では、この定員削減、強制地方配置の問題点は何でしょう
研修医の自由な選択を制限する以外に、何が問題となるでしょう
一つは、今回の政府の方針の背景には医師不足解消の狙いがあるという事です
良い臨床医を育てるの言うのが前提ではありません。

良い医師を育てたければ、豊富な指導医がいて、豊富な症例数が集まる病院で研修をさせるのが一番です
医師不足の地方で、医師不足の中、本当に人間を診る良医を育てるとなどと言う感情論は、現実を無視した責任放棄の言葉でしかありません
2年間の初期研修で力をつけるには、指導医数が少なくて良いわけがありません。症例数が少なくて良いわけがありません。患者の年齢分布に偏りがあって良いわけがありません。
ですが、政府が目指すのは中央への集中を是正、つまり中央の研修医定員を削減し、地方へ誘導、つまり医師不足地域での研修医定員を相対的に増やすと言う事です。

全県的に指導医数が足りず、教育できる研修医数に制限がある病院が多い地方に研修医を送り
相対的に指導医数が多く、研修制度の整った中央の研修指定病院を減らし、研修医の数を減らす

確かに医師不足県の総医師数は増えるかもしれません
政府が言う医師の偏在が問題と言う点では、医師不足は見た目改善するでしょう
ですがそれが真に研修医の為になるでしょうか?
本来地方の研修病院より、たくさんの研修ノウハウを培ってきた中央の病院から研修医枠が減らされるわけです
本来より良い研修を受ける事が可能だった研修医が、結局誘導でしかない研修医定員の見直しにより、格段に研修内容が見劣りする地方の研修病院で2年間を送る可能性があるわけです。
長い目で日本の医療レベルを鑑みるに、この事は真に国民の為になるのでしょうか?

また地域基幹で研修を終えた医師に、その地方の医師不足地域で勤務を義務化するなど
口汚く言えば、阿呆としか言いようがありません
「学徒動員」との嘲りもありますが、専門に初めて進む後期臨床研修医こそ、その選択した専門科での研修を指導医が豊富な病院で行うべきです
まだ専門分野を有さない医師を、この訴訟乱発の時代に僻地に送り込むなど、所詮その医師の診療を受ける患者も、訴訟の当事者になるかもしれない医師も
そのどちらにも関係のない政治屋の空虚な考えなのでしょう

自分がその立場なら、義務年限明けに必ずその地方から去るでしょう
遅れた医療レベルを取り戻すために、その僻地から去るでしょう

その時国はまた強権を以て医師の居住地を制限するのでしょうか?
焼け野原、見えてないのでしょうね。おめでたい事です。



PR
厚生労働省が診療科の制限をすると発表しました
神経内科、アレルギー科、心臓血管外科などの診療科名を
患者にイメージが湧きにくい、細分化された診療科より幅広い診療を目指す
と言う目的に行うようです

断言しますが
この方針は愚の骨頂です

医師不足解消を根底においての施策のようですが
迷走の極みとしか言いようがありません

診療科とは便宜的に、人為的に設けられたものです
厚生労働省が幾ら言葉の制限をしても、その疾患自体なくなるわけではありません
そしてその疾患の専門知識を持つ医師と言うのも自ずと限られます
神経内科医を標傍させないようしたからと言って、例えば「1リットルの涙」の脊髄小脳変性症と言う病気がなくなるわけではありません
そしてその疾患にかかった患者が頼るのは「神経内科医」なのです
中途半端な知識で治療にあたれるほど、現在の疾患は単純ではありません
その分野の専門知識を有した専門家医が診療してこそ、現在の医療レベルが保たれているのです

地方に医師が足りない
特に何科の医師が足りない
それなら細分化された医師をひとまとめに何とか科にして、その医師を送り込めば
名目的には人の足りない「診療科」自体は減るだろう

そんな浅はかな厚生労働省・政府の思惑が透けます

繰り返しますが、時代に逆行した短絡思考の愚政としか言いようがありません

日々医師不足の中第一線で働く臨床科医に
「お前たちの診療科名は必要ないよ」
と言っているようなものです

この疾患は自分たちの診療科が支えている、他の科の医師の手に余るので、難しい疾患ではあるが
難しい疾患であるからこそ、自分たちが診療に当たる
そんな自負と誇りで診療を支えている医師達に
不必要宣告をしたようなものです

誰がそんな状況で、自らを犠牲にして診療に当たる熱意を維持できるでしょうか?

厚生労働省の今回の方針は
むしろ医師不足を加速させると考えます
そして、結局場当たり的な医師不足対策しか出来ないとの印象を抱かせます

この方針が進められるようなら
もう、どうしようもありません
医師不足に加え専門性の欠如と言う医療レベル低下を招き
もう、お終いですね

医師不足
地方の零細医局では他人ごとではありません
特に現在医師不足真っ只中の産婦人科、小児科では
本当に深刻です。

医師不足の地域があります。医師不足の病院があります。
拠点病院が定められ集約化が行われるというのは
その病院のマンパワーが増えるという事です

数は力

それはこの医師不足の中、第一線で働く医師なら誰もが思うことでしょう

集約化が不可能な理由はいくつかあります
一つは集約化により、本当に医療アクセスが制限されてしまう事
中央のように交通の便が整った所なら可能な距離も
例えば冬は雪深くなる地域では時間距離が数倍に伸びます
また自家用車しか移動手段のない地方では、来院可能な時間帯が運転手の有無によりかなり制限されます
その中で集約化の理解を得る事
それは本当に難しいことです

二つ目は経営母体が違うこと
幾ら設置しても赤字必至の科であれば、病院も手放すでしょうが
経営の中で無視できない利益を出す科を手放すように求める事、これは大変に難しいことです
経営母体が違う組織に理解を求めても
持続可能な地域医療のために理解を求めても、目先の利益は何ものにも代えられれません
ましてその利益を補てんする仕組みを有しないのであれば、手放すことをいくら求めても
理解を得られません

医師は有限であり、まして過酷な勤務地からは逃散が続くこのご時世です
本来であれば持続可能な地方の医療体制を維持していく事が
長期的な最大多数の最大幸福につながるものと思います

ですが
わが町から病院がなくなるとは何事か
そんなに通院時間がかかるようになるとは何事か
私たちの病院から診療科を奪うとは何事か
その声は大きくて、大きくて。

地方での医療集約化とは果てしなく長い道のりです
そして、今日も拠点病院から一人、また一人と応援の医師がその病院の診療に向かいます
完全な集約化、それはとても難しく
一人医師を撤退させた分の外来応援
一人医師を撤退させた分の手術応援
一人医師を撤退させた分の当直応援
中途半端に集約化を目指した結果、本来人が補充されるはずの病院の病棟から
医師が少しずつ減っていきます

医師が集められ、高度な医療を期待される拠点病院
その内実は、出張医が出払って後に残るのはまだ出張にも出られない若手医師
その若手医師の判断が、やむなく地域での高度医療を期待される拠点病院の判断と
そうなってしまう事実が確かにあります

医師の数は力です

医師にしかできない仕事+医師なら、医師でなくてもできる仕事
の両方を期待される病院で
誰でもできる仕事を押し付けられている病院で
あともう一人、若造でも良い、医師がいればと思う場面が
医師不足の中第一線で働く医師なら思った時があると思います

本来医師不足の中
医師にしかできない仕事、それのみに従事することが
パフォーマンスを考えれば確かに道理です
しかし、医師が溢れていた時代、その時代から積み重ねられた、押しつけられた
医師の仕事をどこかの職種に受け持ってもらうことは大変に難しいことです

医師不足の中
本来人が集まるべき病院から、医師が出て行き
手薄になった病棟で、数少ない医師で判断し、求められる多くの仕事を負担する

この仕組みのひずみは、遠くない将来大きな崩壊につながる事でしょう
もう崩壊は始まっているのでしょう

持続可能な医療とは何か

地方で起こる医療崩壊の現状で、きちんと考えなければ
あとはもう、焼け野原です

医師不足は短期的に解決するものではありません

今いる医師の数は急には増えません
第一線で一人前として働ける医師は、急に育成できるものではありません
パイが限られている中で、どこかの地域が医師を招聘すれば、どこかに医師不足の地域が生まれます
産婦人科、小児科などの特定診療科の医師数是正は、短期的には無理です
国は医療費を減らしたい一心で、国民は自己負担を減らしたい一心で、医師を増やしたり医師の待遇を
改善する財源はありません
紐付き奨学金の若い世代が第一線に出るのは精々6‐10年後です。そして数は僅かです
超売り手市場の医師再就職の現状で、医師不足の病院からの人材流出が止まりません

チーム医療の中で、一職種のみ(医師の事でしょう)労働対価が高いのはおかしいと
現状の医師の待遇さえ過分だと、看護協会の幹部が仰ります
離島では医師と助産師が一人ずついればお産は可能だと、怖いことを助産師出の元法務大臣が
仰ります
日本全国すべての都道府県で医師数は増えていると、厚生労働幹部はのんきな言葉を仰ります
助産院に嘱託医として産婦人科医、搬送可能な協力病院と契約することを義務付ける当然の法改正に
開業権を侵害されると助産師団体が反対します
難しい手術で患者が死亡すると、それが起こりうる合併症なのか、明らかなミスなどなのかもわからない
素人の警察が逮捕し、検察が起訴し、裁判所が有罪判決を下します
辛うじて善意で赴任する医師が着任し、病院が存続すると決まると、過大な要求を当然のように市民と
事務と政治家が訴えます
医師不足の対処法は医師の待遇改善より、強制配置が一番望ましいとアンケートで答える非医療従事者
の認識です

医師不足それ自体の問題と
医師を取り巻く環境と
悲しいくらいに、これらが重なり化学反応を起こし
医師不足を加速させる条件が、整ってしまっています

感覚的には、もうpoint of no returnを超えています
少なくとも、ある県のある地方では、産婦人科医が消えました
そして医局人事でその地域に常勤医師が派遣されることは、この5年から10年単位ではありえません
そして、更に引き揚げる準備をしている地域もあります
その空白地域を埋める事が出来るのは、医局ではありません
医局が努力して、その地域に医師を補充できなければ、その地域に医師を招聘するのは誰でしょう。

ある地域から医師が減り、診療科が減り、困るのは誰でしょう
手に職を持っているコメディカルの人達は、病院の規模が縮小されても次の就職場所が容易に見つかる
からと困らないでしょうか
政治家は地域の住民に、医療インフラ整備を求められ、招聘しても集まらない医師不足の現状に頭を
抱える事になるでしょう
行政は住民の声に応えていないという批判の矢面に立つことになるでしょう
司法関係の方々は必然的に起こりうるその地方での医療レベル低下に起因する事故報告を、存在感を
示す格好の機会と張り切るのでしょうか
マスメディアは医療崩壊の犯人捜しをどこに求めるでしょう

地域の医療崩壊で真に困る人たちが声をあげて、現状を改善させようとしなければ
医療崩壊を止める事などできません
ある地域で医療崩壊が起こった場合、別の場所が用意されている人に過大な負担を要求しても
現状は改善しません
それを逃げ場を持っていると非難することはたやすいですが、現状を考えその地方を去ることは
個人の価値観であり、ただ感情的に非難しても、地方離れを促すだけとの結果にいつ気づくのでしょう

本当に医師不足を解消したいのなら
その地域の自助努力が何より重要です
そしてそれは、痛みを必ず伴います

追記
内診及び嘱託医の問題は政治決着ですか。誰が一番得をするのでしょうか

医師不足と言うけれど

医師は不足しているのではなく、「偏在」しているだけだという論理
何度も聞く機会があります。
つまり「資源」はあるけれど、その「有効活用」がうまくできておらず
「力点配分」が出来ていないという論理でしょう。
それはそれで聞く部分はあります。

「有効活用」ではなく「無駄遣い」
それが医師不足の一因では確かにあります。

一人も医師がいない地域と対照的に
医師が溢れ、貴重価値など存在せずに
医師の仕事をする事無く、時間が流れて行く場所があります。

医師にしかできない仕事をする
医師にしかできない実力を身につけて、医師不足の地域で力を発揮する
医師不足の現状で、少しでもそれを緩和するには
大前提の事です
ですが、医師が溢れている中で働く人達にとって
それは別世界の事として、いつまでも医師が供給され続けると信じている人達にとって
周りの医師とは、医師不足と騒がれている世間における医師ではなく
以前と同じ、周りにあふれる医師に過ぎないと、そう思って仕事を続けている人達がいる事も事実です。

末梢静脈確保も出来ない看護師。医師は確かにできます。ですがそのおかげで資源が減少します。
医師に時間外の採血をさせる看護師。医師は確かにできます。ですがそのおかげで資源が減少します。
医師に採血の検体ラベルを貼らせる看護師。医師も確かにできます。ですがそのおかげで資源が減少します。
医師に点滴伝票を毎日出させる看護師。医師も確かにできます。ですがそのおかげで資源が減少します。
医師にレントゲン写真を取りに行かせる看護師。医師も確かにできます。ですがそのおかげで資源が減少します。
医師に輸血のパック交換を深夜でもやらせる看護師。医師も確かにできます。ですがそのおかげで資源が減少します。
医師に時間外の薬を薬局まで取りに行かせる看護師。医師も確かにできます。ですがそのおかげで資源が減少します。
定期の手術でも5時になると手を下し、器械出しを医師にさせる看護師。医師も確かにできます。ですがそのおかげで資源が減少します。
化学療法の薬剤を全て医師に詰めさせる薬局。医師も確かにできます。ですがそのおかげで資源が減少します。
患者のクレームにすべて医師に対応させる事務。医師も確かにできます。ですがそのおかげで資源が減少します。

資源が少ないと言いながら、困っている地域がありながら
湯水のように浪費しているところがあります。
「出来ない」のではなく「業務負担」になるから「しない」のだと
定時勤務の職種が24時間on callの医師に事もなくそう言います

大学病院

医師不足の中で、医師の医局離れを助長させる一因として
一度崩壊してみるのも良いかもしれません


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[07/14 mw]
[05/14 小山 昌義]
[05/14 小山 昌義]
[05/14 小山 昌義]
[04/30 小山 昌義]
最新TB
プロフィール
HN:
trias
性別:
非公開
自己紹介:
twitterでもつぶやいています
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター