忍者ブログ
医師不足は避けられますか? 国は何をし、地方はどうしたら良いですか? 医師はどうすべきで、患者は何を求めますか?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「今はみんなが被災者なんです。」

救命病棟24時第3シリーズで、進藤先生が言っていた。

*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/
3月11日の日中に起きた地震。
揺れる病棟、その後の停電。そして非常用電源への切り替え。
病棟内のパソコンの電源が落ち、NSTの遠隔モニタリングが止まり
病棟スタッフみんなが、ナースステーションから走り出し
各部屋を見て回った。
「大丈夫ですか?」「怪我はないですか?」「心配ないですよ。」
微量点滴装置の電源はきちんと入っているか、保卵器の電源は?
転倒している人はいないか?今病棟から離れている患者はいないか?
今手術中の患者の状況は?

確認する事は沢山あった。

師長が持ってきたラジオから流れる情報に、みんなが耳を澄ます。
「非常に大きな地震が・・・」
その間にも繰り返される余震。

院内に緊急対策本部が設けられ、各病棟の被害状況の報告を求められる。
電源が落ちたパソコン、何をするにも仕事にならない。
幸い落ち着いていた病棟にスタッフが次々と集まり、情報収集に努める。

ラジオから流れてくる情報に、事態が深刻である事を知り
スタッフも家族に連絡を取り始めるが、殆ど通じない。
夕方になると、病院から見える風景は暗闇のみ。
普段光が溢れる風景が、一変しているのを見て、更に心配が募る。
停電が広範囲に渡っている事、尋常ではない揺れであった事

みんな、心配で、家族に連絡を取りたくて、早く家に帰りたかったと思う。

自分達は非常用電源のある病院で、暖房が確保されている場所で、
人が沢山いるところで、TV/ラジオから情報を得られる状態であったけど
家族は、妻だけで、子供だけで、親だけで、暗闇の中どうしているんだろうと
思う人が、たくさんスタッフの中にもいたと思う。

帰す事が出来るスタッフを送り出した後も、院内には沢山のスタッフが残った。

家族と連絡がつかないままのスタッフも多く
ここよりも、もっと被災状況がひどい場所に、家族がいるスタッフもいる。

病院を離れると携帯が通じず、呼び出す手段がなくなり
院内でさえPHSが通じないため、真暗闇の医局か、ナースステーションに詰めて
いるしかなかった。

寒い、喉が乾いた、暗い、お腹が空いた、いつ直るんだ、明日からどうする?

どうしようもない状況で、ただ、万が一の事態に備えて、みんな待機していた。
*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/

これが、地震直後の状態。
みんな医療スタッフとして、当然の事として、自発的に行った事。


今も前線で働く全国の医療スタッフ、自衛官、警察官、消防士などなど
被災現場で働くすべての方々
お疲れ様です。
みんな、同じような状況で、professionalの誇りと共に頑張っているのだと思います。

そんな方々の後ろには、その方々の帰りを待っている家族がいます。
その人達が長く現場で頑張れば頑張る程、残された家族は寂しい思いをしながらも
余震に脅えながらも、professionalの誇りと共に働く方々を支えるために
離れた場所で耐えています。

その方々の家族にも、どうか、どうか深い尊敬と感謝を。







PR
新しく始まったドラマ
「ギネ 産婦人科の女たち」

初回の勝手な感想・つっこみです


・妊娠36週 JCS10 頭部外傷 妊娠36週の陣発 交通事故妊婦
1)通常オーベンの許可を得ず、上記のようなhigh risk患者を単独で受け容れる
自信過剰な医師はいないと思います
→それって本当に一人で救えるの?誰かの助けが必要ならば(緊急帝王切開や
急変時の対応)、その助けを求める集団のキャパシティを考慮するのは当然
2)仮に受け容れるにしても、閉腹をネーベンがして、現場に向かうのがオーベンで
しょう。

・救急車内で分娩決行
:胎児情報なしの妊婦の分娩を救急車で、保育器も待たずに?
→既に児頭・体幹が娩出しているならまだしも
:本当に発露?クリステレルでも娩出せず、最終的に鉗子で出して?
それならば救急医が言う「だったら最初から処置室でやれよ」の言は真です
:まず母体最優先は産科・救急のデフォだと思いますが
→まずは児頭を両手で抑えて、娩出させずに分娩室まで運ぶのが吉でしょうか

・収縮期血圧180のPIH妊婦 gradeA帝王切開同時進行
:gradeAと言うからには、血圧だけではなく胎児心拍ががた落ちで、NRFSとなって
いたのでしょうか。

・入局者2人に対して「大事に大事に育ててくれよ」
:設定上の東京の大学病院である事を考慮すると、新規入局者が2人は寂しいですね。
まさに金の卵の3年目医師に対し、藤原演じる柊のような無愛想な態度を取っていれば
普通医局長あたりが調整して然るべきでしょうね。現状の産科医不足では。

・大学病院に緊急避妊ピルをもらいに来る患者
:当直中の夜中3時位に、救急で「避妊ピルくださーい」と言ってくる患者には、さすがに
「イラッ」としますが
→確かに72時間以内と言っても、早めに内服するほど失敗率は下がるようですが、
それでも次の日の通常外来に来ても遅くはありません
:と言う事を、高等教育までに教えないのが非常識な受診を生む原因でしょうか
:否応なく患者を帰す柊の態度は、それはそれで良いです。が、法に疎くて自信はないの
  ですが、この場合信条の理由から(それも自費患者であり)診療を拒否していると言う事
で応召義務違反には当たらないのでしょうか

・27週のTTTS MD twin 夫の「手術しないで死産にして下さい」
:27週で900gと500g、intact survivalは10%以上はありそうですが、それでも当事者
の立場からすればやむを得ない発言だとは思います
→胎児適応の中絶は法的に認められません
:ですが、「自然経過でお願いします」と頼まれた場合、産科医はそれを説得する
根拠・強制力は持ちません
→故に柊の「それって人殺しじゃないですか?」との発言に違和感を覚えるのでしょう

・幸帽児の帝王切開
:柊はオーベンの指導を受けながらやっていましたね
→オーベンの指導が必要な立場という事はわかりました

・もう少しで臨月の妊婦が救急搬送。便秘
:結果的に便秘でしたが、最初に診た救急医はいまひとつですね。
→妊婦の腹痛を見て、早剥の可能性を考慮し産科医への診療依頼を優先させない救急
医はどうかと思います

・窓から見たら痛がる中国人妊婦
:一番テレビ的な流れですが。正解は、迷わず119へ電話でしょう
:子癇発作起こしてますが・・・
→バイトブロック・・・

・中国人妊婦 gradeA帝王切開

:健診未受診、凝固系・感染症のデータ待たずに緊急帝王切開
→high riskこの上ないですが。
:術中2000ml以上の出血、未交差のO型輸血依頼
→PIH合併妊婦で、産科DICでもおかしくない状況です。
心停止まで行ってます。怖いですね
:結局弛緩出血?DIC?


明らかに酷い作り!と言う事もなく、原作の改変にとまどいますが
総じて、次回に期待と言うことで


MRIC臨時 vol 178 「放たれる市場原理主義医療」
2008年11月27日発行

獨協医科大学神経内科
小鷹昌明 (おだかまさあき)
http://mric.tanaka.md/2008/11/27/mric_vol_178.html



医師不足と言うけれど
自ブログ内リンク
「08年医療崩壊進行中」
http://trias.blog.shinobi.jp/Entry/38/



似てます?

 

参考は
勤務医開業つれづれ日記 様
のエントリー記事です
http://ameblo.jp/med/entry-10057578447.html

産経新聞と言えば「また義務忘れた医師たち」
と言う社説を書き、全国の産婦人科医を挑発した新聞ですが
今回は
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/other/106414/
【経世一言】 診療報酬 納税者もモノ申す
でまた突飛な事を書いています
批判の為に敢えてエントリーします

以下引用
*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/**/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*
来年度が改定時期の診療報酬をめぐり日本医師会と財務省がバトルを展開している。引き下げを目指す財務省に対し、医師会の主張は5.7%という大幅な引き上げだ。
←5.7%の引き上げが大幅だと言う根拠が不明です

 その理屈は「地域医療を支える」「国民の安心を守る」「医療の質を確保する」の3つ。まあ、立派な理屈ではある。だが、これを金額換算すると、税、保険料などで何と約2兆円の国民負担増になるから、放ってはおけない。
←皮肉たっぷりです。いやらしさ全開です。2兆円の国民負担増は確かに大きいでしょう。ですが放ってはおけないのは今の現状なはずです

 確かに医師会が言うように、一部地方や産婦人科などで深刻な医師不足が存在する。医師会の主張はその原因を先進国に比べて医療費が少ないとか、近年の2回の診療報酬引き下げに求めている。
←「とか」が何となく皮肉調です。先進国に比べ医療費が少ないのは無視できない事実であるのに、矮小化しようとする意図が透けます

 果たしてそうだろうか。例えば、保険料や税で負担している公的医療費は、GDP(国内総生産)比で経済協力開発機構(OECD)の平均を上回っている。医師数も毎年、3500~4000人も増えている。
←医師数が毎年3500~4000人増えている事と、現在の医師不足がどう結びつくかがわかりません。いや医師不足なんかじゃなくて、医師の偏在がもんだいなんだよ。と今更この方は仰りたいのでしょうか?現状を読めていません。公的医療費はGDP比でOECDの平均を上回っている?それはつまり金はもうこれ以上出すべきではないと言う産経新聞の意見でしょうか

 診療報酬だって安くない。公務員に適用される人事院勧告や物価と比較して、まだ下げ幅に大きな乖離(かいり)がある。つまり、下げ足りないのだ。医師会は公務員との比較を筋違いとするが、税金が投入されている以上、その論法こそ筋違いだろう。
←「診療報酬だって安くない」とは何に対して安くないのか意味不明です。医師の働き具合は現在の診療報酬に見合っていないとでも仰りたいのでしょうか。下げ足りないとの本音全開の文章です。いつ医師が公務員と比較される立場になったのでしょうか?税金が投入されていればすべて公務員に準拠しなければならないのでしょうか。筋違いというか、強引なこじつけです

 薬価もそうなのだが、税金が投入されているという事実認識が医師には希薄なのではないか。いや、納税者はこの事実をほとんど知らない。
←事実認識が医師には希薄とは、何を以て仰っているのか論拠不明です。それで、希薄なら何が問題なのかと。もっと税金を大事に使えと言う事でしょうか。今現在の医師不足の原因が、そもそもの加えられる資源が足りないのだと言う認識にはどうしても至らないようです。

 医療費の財源は保険料が半分と最大だが、国、地方を合わせた税負担が36%も占めている。残りが患者の自己負担である。では、その使い道はどうかというと、半分は医師などの人件費、つまり診療報酬なのだ。公務員ほどではないが、医師も公費で養っている。
←医師の人件費が半分ですか。医師の人件費=診療報酬ですか。もうこの時点で終わっています。認識がおかしいです。Baseの認識が誤っていれば共通言語で会話できません。ですから「医師も公費で養っている」などと恥ずかしげもなく仰る事ができるのでしょう。それならばあなたに養われている分の給料は、熨斗をつけてお返ししますと言いたくなります。

 不思議なのは医師数、診療報酬とも十分なのに、なぜ地方や産婦人科、小児科の医師不足、そして勤務医の激務が問題になるのかだ。財政制度等審議会の建議が、これにひとつの解を示している。医局制度の問題や開業医を厚遇する診療報酬体系である。
←「医師数、診療報酬とも十分」、最近なかなか見る事の出来ない勇気ある発言です。これほど医師不足と言われて久しいのに、これほど断言できる人は滅多にいません。総理大臣も厚生労働大臣も発言しないでしょう。それを産経新聞は足りていると仰るわけです。どう足りているのか、どこをどういじれば国民の望む医師不足改善の解決策を導き出せるのか、是非紙面で明らかにしてもらいたいものです。
何が「示唆」なのかわかりませんが、医局制度の問題って何ですか?今更何を仰っているのか…。開業医を厚遇する診療報酬体系?どこがどのように厚遇されているのでしょうか。

 建議は言う。診療報酬が引き下げられても開業医の利益は増えており、年収は勤務医の1.8倍だ。なのに従業時間は少なく、ほとんどが休日・時間外診療をしておらず、週休2.5日制である。
←隣の芝生は青く見えて良いものです。ひがみもここまで来れば笑えません。開業医敵視全開です。従業時間が少ない?週休2.5日制?それが現場を知らない誤りである事はもちろんですが、仮にそうであっても個人のライフスタイルは他人がとやかく言うものではありません。週40時間働いている人に、更に働けと言える方々は何様でしょうか?

 かつては深夜まで往診してくれ、それが医師への尊敬の念となっていたが、いまや往診はないに等しい。それでいて、再診料など診療報酬点数は病院より高い。こうした優遇を既得権益と言わずして何と言おう。
←深夜の往診=医師への尊敬の念、すなわち往診がない=尊敬の念はないのでしょうか。ノスタルジーに浸るのも良いですが、求めるばかりで与えないのなら、それは心の僻地です

 これでは都市部の開業医になる医師が増えるはずだ。若い女性が選ぶ結婚相手の人気職業で、IT(情報技術)成り金と肩を並べるのもうなずける。だが、納税者はこんないびつな状態を放置して、さらに2兆円も負担するほどお人よしではあるまい。
←ITなどでベンチャービジネスを立ち上げる人は、別分野でありますが素晴らしい能力だと思います。その意味で成金呼ばわりしている事、及び成金=開業医とみなしている2重の点で、この方は差別主義者でしょうか?職業に貴賎なしとは昔の方は良く言ったものです。Officialな紙面でこのような物言いをする方の今後が心配です。

 開業医の診療報酬を大幅に減らし、不足する分野に重点配分すれば、指摘されている問題の多くは解決に向かうのではないか。それは税や保険料の負担軽減にもつながる。
←結局金は負担する気はないけど、今まで同様のサービスは受けたいから、そっちで何とかしろよ的な発言につながるようです。それが限界まで達していて無理だと、何度訴えれば良いのでしょうか。問題の多くは解決に向かう?おめでたい事です。

 なのに、その配分を決める中央社会保険医療協議会(中医協)は何をしているのか。今回の改定の議論でも医師会代表だけでなく、産業界や中立の委員まで引き下げを求める声がほとんどないという。開業医減点の議論もさっぱりだ。
←引き下げを求める声がほとんどないのは現状を理解しているからでしょう。理解していない人ほど、声高に威勢の良い事を言えるのでしょう。

 つまり、議論は医療村の中だけで進み、肝心の納税者が蚊帳の外に置かれている。ここは納税者が声をあげるときだ。でないと、増税は際限がなくなる。(論説副委員長)
←医療村とは問題を矮小化するリードで良いですね。徹頭徹尾、「蚊帳の外」に置かれているとの弱者目線。立場は納税者。正義は我にありと言う事ですか。
*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/**/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*
以上引用終わり 青文字原文 赤文字trias追加

結論

産経新聞の論説副委員長の意見は、何から何まで私と噛み合いません
仮にこの人の意見が大勢を占めるなら、
それならさっさと、立ち去ります
それならさっさと医療崩壊が進めば良い
そんな風に思ってしまう、とても後味の悪い記事でした

産経新聞、おめでたいですね

市民「医者不足がなかなか解消されませんね。本当にどうしたら良いのでしょう。」

他人「今いる医師数は変わらないわけですから、短期的に改善するのは難しいかもしれませんね。」

市民「ですけど、医者を増員するには何年もかかりますよね。そんなに待つ事は出来ないですよ。」

他人「ではどうしたら良いと思いますか?」

市民「今いる医者の数は変わっていないわけだから、少ない病院に医者を増やすには余っている病院から
連れてくるか、今休んでいる医者に再就職してもらうしかないですよね。」

他人「他には海外から医師を招聘すると言う方法もありますが。」

市民「ニュースでも見ました。ですけど、海外から医者を呼んで働いてもらうって簡単にいくんですか?」

他人「実際は医師国家試験や旅券の問題などで、日本の医師と同じ条件で戦力として期待できる環境を
整えるには時間が必要でしょうね。」

市民「すぐに海外から来てもらうってわけにはいかないんでしょうか?」

他人「医師不足の地域に、ポンと日本の医師免許を有さない海外の医師を派遣もしくは招聘する事は
法的なハードルが高く即効的な解決策ではないでしょうね。長期的にはどうなるかわかりませんが。」

市民「じゃあ、やっぱり医者を再配分するか、休んでいる医者に復職してもらうしかないですか?」

他人「まずはその2つの方法が医師不足の地域の解決策としては現実的でしょうね。」

市民「1つ目の医者の再配分ですけど、医者が余っている病院というのは実際あるんですか?」

他人「そうですね。医師不足の地域では『医師確保』を目的に活動していますが、その招聘する医師自体
がいなければ、無い袖は振れないと言う事になります。比較的医師数が多い病院というのは存在しますが、
余って困っていると言う病院は存在しないんじゃないでしょうか。」

市民「じゃあ、限られた医者数を比較的公平に分配するにはどうしたら良いんですか?医者の数が余っている
病院がない中で、医者の数が少ない病院の医者数を増やすにはどこから医者を調達したら良いんですか?」

他人「勿論総医師数の他、科による人数を考慮しなければいけませんが、比較的医師数に余裕があると言う
病院でも、ある科で1人、2人と言う単位で余裕があるだけです。それもその医師が実際抜けた場合現場の
労働環境は悪化するわけですから、医師を手放せる環境にあると言う病院は本当に少ないでしょうね。」

市民「日本の医者の数は計算上は不足していなく、偏在が原因、ベッド数が多いのが原因ともニュースで
見ますけどどうなんでしょう?」

他人「人口当たりの医師数の数は他の先進国に比し大きな問題となるほど少ないわけではなく、それが医師数抑制政策の根拠となっていたわけですが、病床数当たりの医師数は確かに他の先進国に比べて少ないですね。偏在については都心、県庁所在地に集中しているのも事実だと思います。」

市民「結局今は医者の数は足りないんですか?」

他人「数字的には足りていても、現場で不足感が強い現状は明らかに医師不足でしょうね。」

市民「そのベッド数が多すぎて医者の数が足りなくなっているなら、ベッド数を減らして1つの病院あたりの医者
の数を増やせば良いだけなんじゃないですか?」

他人「その病院の集約化、統廃合を行うと確かに1病院当たりの医師数は増えて、現場の医師の負担も減るでしょうね。ですが、それが一番簡単で一番難しいからこそ進まないんでしょうね。」

市民「どうしてですか?」

他人「『あなたの地域の病院は医師不足の為閉鎖します。つきましては今より30分離れた病院を受診してください』。集約化された地域の住民は病院が大きくなって問題としないでしょうが、病院がなくなる地域の住民は強固に反対するでしょうね。それが必要な施策だとしても、納得を得るのは難しいでしょうね。」

市民「まあそうでしょうね。私だって近くの病院がなくなるって聞いたら反対しますよ。」


他人「誰だって不便になる事には反対すると思います。署名を集めて、議会に陳情して、反対活動をする事も理解はできます。ですが、反対できるうちは良いですが、現在の医師不足は有効な打開策がないわけですから、共倒れや医師の逃散を防ぐ点では総合病院の集約化、統合を広い視点でとらえる事も求められるでしょうね。」

市民「だけど病院の集約化だって短期間で簡単にはいかないですよね。勿論反対運動などもあると思いますけど、それ以外だってその病院で働いている人の雇用問題とかも絡んできますよね。」

他人「そうですね。例えば全ての病院が公立病院であれば統廃合も可能かもしれませんが、所謂公的病院でもそれぞれ経営母体が違うわけですから、その病院群で機能を集約化するのは実際は難しい問題です。」

市民「どちらにしろ短期的には難しいと言う事ですか?」

他人「集約化すると言ってもそこで働く医師を確保できなければ、病院自体は動きません。その医師の確保にはその地域などから医師を集める事が求められますが、大局的な理解・認識を住民、経営陣、現場スタッフで形成していくには時間がかかるでしょうね。ですが例えば産婦人科、小児科などは避けえない科もあるでしょうね。」

市民「最近は県の職員として医師を雇用して、県職員の身分で医師不足の病院に派遣すると言う事もニュースで見ましたが、これはどうなんでしょうか?」

他人「詳しい制度は県によるでしょうが、一般と比べ医師は特に公務員の身分に魅力を感じる事は少ないですから、よっぽど魅力的な制度を導入しない限り応募が増えないと思いますね。」

市民「そうなんですか?安定した身分と、退職金など、一般的には公務員は人気が高いと思いますが?」

他人「医師免許があれば特に就職に困らないわけですから、特にこの医師不足の中では。その売り手市場の中で公務員として可能な招聘の待遇は制限された上で医師を集めるのは難しいかもしれませんね。」


市民「休んでいる医師の再就職についてはどうですか?」

他人「それはまた別の機会にしましょうか。」



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[07/14 mw]
[05/14 小山 昌義]
[05/14 小山 昌義]
[05/14 小山 昌義]
[04/30 小山 昌義]
最新TB
プロフィール
HN:
trias
性別:
非公開
自己紹介:
twitterでもつぶやいています
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター