忍者ブログ
医師不足は避けられますか? 国は何をし、地方はどうしたら良いですか? 医師はどうすべきで、患者は何を求めますか?
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

市民「医師不足の原因の一つは大学病院に医者が集まらなくなったからと聞いたんですが。」


他人「一つの原因はそうでしょうね。医局に人が不足し、地域に派遣する余裕がなくなった大学もあるようです。」


市民「どうして大学の医局に医者を派遣する権限があるんでしょうか?県立病院や市立病院の人事権は自治体にあるんじゃないですか?」


他人「本来は公務員である県立病院、市立病院の人事権は各行政機関の長にあるでしょうね。」


市民「その割には医局の都合で住民の声も聞かず勝手に医者を引き揚げたり、人事権は医局にあるようで、迷惑な話です。」


他人「以前と比べ医局の権限はだいぶ弱なりました。その分医局を抜ける医師も増え、独自に転職する医師も増えているようです。」


市民「その割には地域の病院の医師募集は難航しているようですが。」


他人「医局を抜けて独自に就職しようとする医師のニーズと、募集している地域の病院のニーズがマッチしていないんでしょうね。」


市民「どう言う意味です?働きたい医者と人手不足の病院、条件は合っているんじゃないですか?」


他人「医師不足の病院で募集をしているのはどんな病院ですか?」


市民「それは、地方にあって、なかなか医者が来てくれなくて。」


他人「どんな科が不足していますか?」


市民「新聞の報道ではやっぱり産科、小児科、それに内科、麻酔科、救急などでしょうか。」


他人人手不足の科の医師を募集しているわけですよね。」


市民「まあそうですね。全国的に不足してる医師はご他聞に漏れず、地域の病院じゃ更に不足していますよ。」


他人「全国的に不足している科の医者を、地方にあって医者がなかなか来てくれない病院に呼ぶハードルは低いものでしょうか


市民「それは、まあ高いでしょうね。だから来てもらえなくて困っているんですよ。」


他人「一方医局を抜けて自分で就職しようとする医師の希望は、どんなものだと思いますか?」


市民「それはやっぱり楽で給料が高くて都会にあって、医師不足の病院と反対の病院でしょうね。わがままだから。」


他人「わがままだからではなく燃え尽きた医師が、給料はそれ程高くなくても激務ではなく人間らしい生活をできる病院を求めているのが実情でしょうね。」


市民「人間らしいって、医者不足の病院じゃ人間らしくないって言うんですか?」


他人「医師不足の病院で医師が補充されると、その医師の生活はどうなると思いますか?」


市民「それは、みんなから感謝されて頼られて、やりがいのある生活が送れると思いますよ。」


他人「そういう側面も勿論あるでしょうね。ですが医師不足の科の原因は何でしょうか?その医師とその医師の家族の時間を犠牲にする激務です。」


市民「大変だとは思います。でも仕方がない事ではないでしょうか?」


他人「仕方がない事かもしれません。そんな労働環境でも先人達が勤務してきた事は事実ですし。」


市民「そうですよ。今までもやってきた事なのに、ここになってやりたくないとか、できないとかは困りますよ。」


他人「ですが、例えば医師不足が叫ばれる前は3人体制でやっていた科が、医師不足のあおりで2人体制になった科はどうでしょう?負担は以前より増えていますよ。当直回数も増えるでしょうね。」


市民「そう言う科こそ募集して増やせば良いんですよ。そうすれば労働条件も改善して医者も集まるでしょう。」


他人「医師不足の科で減った分を補充して、更に増員すると事でしょうか?」


市民「そうです。良い考えじゃないですか?」


他人難しいですよね?


市民難しいですね。」


他人「加えて、患者さんの医療に求めるクオリティは先人達が働いていた時代とは比にならない程高くなっています。」


市民患者が病院・医者を選ぶ時代ですからね。」


他人「そういう地域があるのもまた事実です。100%の安全は勿論、納得いくまでの時間をかけた説明、サービス業としてのホスピタリティ、24時間全科対応を求めるコンビニ医療。」


市民「患者からすると当然の権利だと思うんですが。」


他人「そのような病院が理想であるとは思います。ただ、肥大した権利意識は医師の負担をどこまでも増やすものですね。」


市民「医者不足を改善する為に何かを諦めろって事ですか?」


他人「諦める事はありません。ですが、現状を認識してどこまで要求するかの折り合いは患者側にも必要だとは思います。」


市民「それは今の医療を後退させる事につながらないでしょうか。確かに今の医者不足は重大な問題だと思います。ですが、だから患者に我慢しろと言うのは強者の意見じゃないですか?」


他人程度によると思います。本当に必要な部分は当然求めるべきです。ですが過剰な部分はやはり改めるべきではないでしょうか。」


市民「具体的にはどういう事ですか?」


他人「それはまた別の機会にしましょうか。」


市民「医者と地方は対立するものじゃないですよね。」


他人「そうですね。お互いの最大公約数が早く見つかると良いですね。」

PR

市民「最近産科医不足が言われていますね。私達の市民病院でも産科が閉鎖されるそうです。」


他人「今は色々な自治体で産科医不足が言われていますね。」


市民「確かに産科の医者が大変な事は最近のニュースでわかりました。」


他人「どのへんが大変そうでしたか?」


市民訴訟が多いとか労働時間が多いとか、その割には他の科と比べて特に給料が良いわけではないとか。」


他人「そうですね。今の医学生や研修医が産婦人科入局を避ける理由の幾つかはそれらでしょうね。」


市民「でも医者になろうって人は人の為になろうと思って医者になったんですよね。それを大変だからって避けるのは医学生や研修医が自分本位だからじゃないですか?」


他人「自分本位ですか?」


市民「そうですよ。普通の仕事じゃないんですから、大変でも忙しくても、それでも人の為って高い志を持った人達が医学部に入っていれば、こんな医者不足にならなかったんじゃないですか?」


他人「医師にもう少し自己犠牲の心を持って、国民の為に尽くして欲しいと言う事でしょうか?」


市民「そう言ってしまえば少し医者が可哀想ですけど、それをわかってて医者になっているんですよね。嫌なら医者を辞めるって選択もあるんですから。その分きちんと働いてくれる人に医者になって欲しいですよ。」


他人嫌なら辞めろ、はい辞めますと。そんな流れで地方の医師不足に拍車がかかっていますが、ご存知ですか?」


市民「本当に辞めてしまうんですか?」


他人「辛い職場に人は自然と集まらなくなります。確かに以前医師過剰の時代が来ると言われ、嫌なら辞めれば?と強い立場でものを言える場面があったかもしれません。ですが今そんな事を言っていると、医師はどんどんその病院から離れていくでしょうね。」


市民「そんな無責任な。」


他人「ですが、幾ら医師に自己犠牲、国民の健康の為という志があっても限界があると思いませんか?」


市民「限界?もう我慢できないと怒ってしまっているんですか?」


他人「怒りもあるでしょうが、わかってもらえないならもう良い、と言う諦めも強いでしょうね。」


市民「諦めないで発言してくれないと、市民の側だってわからないですよ。」


他人「多分医師は今までも発言してきたでしょうね。忙しすぎる、当直明け通常業務は辛い、拘束時間が労働時間に含まれない、家庭を犠牲にするのを当然とする風潮、患者の過大な要求、結果論で乱発される医療訴訟、慢性的な現場の医師不足などなど。そんな事などは医師の甘えと言う事で、あまり注目されてこなかったのではないでしょうか」


市民「でも最近は随分医師の負担が多いって事が報道されていますよ。」


他人「現場から医師が去って、ようやく労働環境を見直す動き、報道が出てきたようですね。遅すぎた感がありますが。」


市民「でも、やっぱり甘えた医師の発言に聞こえなくもないんですが?年収1000万円を超える職種の人達が幾ら労働条件を改善しろと言っても、平均年収400万円程度の国民の多くは納得できないんじゃないですか?特に所得の低い地方では尚更です。」


他人「なかなか、他職種の辛さをわかろうとしても難しいですからね。」


市民嫌なら辞めてしまえば良いのに。あ、その辞められた結果が今の医者不足なんですね。」


他人「大きな要因ではあるでしょうね。今は辞めた医師にも次の就職先、それも労働時間が減って給与が上がる環境が残っています。燃え尽きた医師が次の職場に移りたがるのを責める事は可能です。無責任なと怒るのも理解できなくはありません。ですがその前に、どれだけ医師不足の背景となる現場の医師の言葉に耳を傾けてきたか、ですね。」


市民「諦められる前にですか。」


他人「そうですね。」


市民「医者不足に医療ミス、老人医療の切捨て、本当に日本の医療は先進国とは思えない医療レベルですね。」


他人「本当にそう思いますか?」


市民「思いますよ。毎日のように新聞、テレビで報道されているじゃないですか。」


他人「マスメディアの医療報道ですね。娯楽番組でも時々特集されていますね。」


市民「そうですよ。信じられない医療ミスや、横柄な医者の態度、幾ら医者不足でもそんな医者には診てもらいたくないですよ。」


他人「随分とお怒りですね。では実際のデータに示されている日本のGNPに対する医療費の割合、人口当たりの医師数、病気当たりの自己負担額周産期死亡率、平均寿命、国民皆保険制度、人口当たりの病床数、医師の労働時間、医師の給与、フリーアクセスが可能な医療制度などについて国際比較した時はありますか?」


市民「私は一般人ですからそんな事は知りませんよ。寿命が世界一らしいのは知っていますけど。」


他人「では一度調べてみたらいかがですか?」


市民「調べると何か良い事でもあるんですか?」


他人「少なくとも国民にとって、今の医療制度は現在の税負担額を考えれば何ら世界に見劣りしない医療水準である事がわかると思いますよ。」


市民「本当ですか?感覚的な医療水準は随分先進国に比べて貧弱な気がしますが。」


他人「新聞、テレビではどんな医療報道が多いですか?」


市民「やっぱり医者のミスで患者さんが亡くなったり、逮捕されていたり、副作用で後遺症が残ったりとか、あと最近は医者不足で産科や小児科を休診しているとかの報道が多いですね。」


他人「そんな報道を受けていると、医療水準が低く思えるというわけですね。」


市民「そうですね。」


他人「医療報道について疑問を感じる事はありませんか?」


市民「疑問?そういうものなんだなあと思ったり、ひどいなあと思ったりはしますけど。」


他人「医療ミスについての報道はどうですか?」


市民「やっぱりレベルの低い医者が起こしている事が多いんじゃないですか?何度もミスを起こす医者も多いでしょう。」


他人リピーター医師の事ですね。確かにそういう医師もいるかもしれませんが、報道でバッシングを受ける事例が全てそうだと思いますか?」


市民「バッシングを受けると言う事はそういう側面が多いと思いますよ。医者は仲間で守ろとするのかもしれませんけど。」


他人「明らかなミスがあれば批判されてしかるべきだと思います。ですが、専門家内で意見が分かれるような事例を結果論で批判したり、専門以外の他科の医師が救急現場で応急的に処置した事にまで高いレベルを求める事例などについては、今の医療報道の姿勢には疑問があります。」


市民「でも結果的に患者が不利益をこうむった事は事実ですよね。批判しないと同じ事が繰り返さればかりじゃないですか。」


他人「事実を報道するのは今後の同じようなアクシデントを避ける上で必要だと思います。ですが、それを解釈しマスメディアの媒体で述べたり批判する場合十分な知識と認識が必要だと思います。」


市民「例えばどういう事ですか?」


他人結果を知った上で判断を批判する事は簡単です。ですが鑑別診断、罹患率、データの解釈、所見の取り方、マンパワー、施設の規模、アクシデントの起きた時間帯、エビデンスレベル、経験症例など判断する上でのプロセスを考慮せず批判するのは感情的に過ぎると思います。」


市民「ですが、やっぱり医者の言い訳に聞こえてしまうんですが。」


他人弁論を言い訳ととらえられてしまうなら、医療従事者と非医療従事者の理解は進まないでしょうね。」


市民「別に新聞やテレビも、批判の為に批判をしているわけではないと思うんですけどね。」


他人「一般的に断言口調で述べられるとわかりやすいですからね。購読者、視聴者の受けも良のでしょう。ですが、対案無き批判やただの結果論的な批判は医師と患者側の溝を生み、結果的に医者不足を進めるだけだと思います。」


市民「医者不足ともつながるんですか?」


他人「つながります。それはまたの機会にしましょうか。」

 

市民「今度私達の市の病院の医者が大量辞職するみたいで、その後釜の補充ができないそうなんです。」


他人「それは大変ですね。」


市民「本当にどうなるか不安です。今まで夜間の急患を受け付けていた病院なので救急病院がなくなったらどうしたら良いのか。」


他人「近くの救急告示病院まではどの位の距離なのですか?」


市民車で40分位はかかるんです。」


他人「そうですか。市は何か対策をしているんですか?」


市民「派遣をしていた大学に補充のお願い行ったり、医者の派遣会社みたいな所に相談しているみたいですが。」


他人無い袖は触れない、多額の給与が必要になると言われてしまっているわけですね。」


市民「そうなんです。老人の多い地域ですし、転入より転出の方が多い地方で、確かにこれといって魅力もない市ではありますけど。」


他人「それでも病院がないのは不安と言うわけですね。」


市民「これじゃ地方の市民は死ね言っているようなものですよ。」


他人「まあ、それは極論ですが、医療の地域格差が広がっているのは事実でしょうね。」


市民「子供が夜に急にを出したり、怪我をした時なんか近くに病院がないと困りますよ。」


他人「そういう軽症の時は車で40分かけてでも良いと思いますが。」


市民「でもよく聞く心筋梗塞とか脳卒中とかは、自分の車で遠くまで連れて行くなんて出来ませんよね?」


他人「元々医局から撤退されるような病院であれば、3次救急の受け容れは不可能で搬送される事になりますね。まずは救急車を要請し、離れた病院に搬送してもらうしかないでしょうね。」


市民「そんな風に地域で医療提供のサービスに格差があって良いものなんですか?」


他人「ではどのようにすると良いと思いますか?」


市民「それは、やっぱり大きな病院をそれぞれの市や町に作って、医療スタッフを充実させるしかないんじゃないですかね。」


他人「でも、それはあまりに資源の非効率的な活用ですよね。医療費も莫大になりますよ。」


市民「でも、ある地域なら助かるのに、私達の町で病気になったら間に合わないと言う事は辛すぎます。自分の家族だったらと思うと、みんなそう思うはずですよ。」


他人「心情的には理解できますが、病院を作っても働く医師が集まらない、なんて事になってしまうでしょうね。」


市民「じゃあどうしたら良いんですか?やっぱり地方の住民は死ねって事ですか?」


他人「一つはそのような地域に住んでいるという、避けられないリスクを住民が認識する事でしょうね。今の限界として時限的に受け止めると言う事です。」


市民「見捨てられているまま諦めろと言う事ですか?」


他人違います。ただ医者を集めろと要求するのではなく、その地域から離れられないという自分の現状を認識した上で、何が出来るかを考えるという事です。」


市民「住民の署名を集めたり、デモをしたり、直談判をしに行ったりする事ですか?」


他人「それらの有効性がどこまであるかは疑問ですが。それよりは住民一人一人が金銭的な負担を納得したり、外来制限など受診抑制を取らざるを得ない病院の体制に理解を示すなどした方が、就職を考えている医療従事者からは好まれるでしょうね。」


市民「結局住民の負担を増やせという事ですか?」


他人「魅力ある病院には自然と医師が集まります。ですが、医師が集まらない地方病院に就職する、派遣されるという事だけで医師は既にその人達、家族の生活をある程度犠牲にする負担を負っているわけです。負担の相応な分担は必要だと考えますが。」


市民「それはそうかもしれませんが。」


他人「他にはそのような地域に住んでいるというリスクを認識し、ある程度の応急処置、BLSなどの講習を受けるなどの啓蒙活動も必要になってくるかもしれませんね。」


市民「早く次の医者が決まると良いんですが。」


他人「本当にそうですね。」

 

市民「医者不足なら医者を増やせば良いだけなのに、そうしないのは、既得権益を守る為医者が抵抗しているからじゃないですか?」


他人「そういう意見は確かに良く言われますね。そうであるなら、何人増やせば良い思いますか?」


市民「そんな専門的な事は詳しくわからないけど、足りない分を数年で補えば良いんじゃないですか?」


他人「まず医師を増やすのはそう短期間では出来ないですよね。」


市民「そうですか?例えば足りない産婦人科や小児科だけを専門とする医者を作るとか。」


他人「そうすれば短期間で養成できると?難しいですね。」


市民「どうしてですか。そんな話も聞いた時がありますけど。」


他人「国は新臨床研修制度で2年間各科を回り、建前上は全科のプライマリーを見れる医者を目指しています。意見と反対の流れですね。」


市民「そもそも、その研修医の制度で地方から医者がいなくなったんですよね。」


他人自由に研修先をマッチングで選べ、医局に属さない医師が増えているのは事実です。そして足りなくなった大学病院の医師の補充に地方の病院から撤退しているのも事実です。」


市民「じゃあその研修制度がそもそもの問題で、無くしてしまえば良いんじゃないですか?」


他人「そういう事も言われていますね。でも新臨床研修制度が始まって3年、研修を終えた医師はまだ1学年分です。その分が欠けただけで今の医師不足が全部説明できるとは思えないですね。」


市民「でも自由な選択で、楽でお金儲けが出来る科を選ぶ人達が増えているんですよね。」


他人「自由な選択自体を責める事はできません。入学の前提で将来が制限されている目的別医科大学などは別ですが。」


市民「でもそんな自由を許しているから、医者不足が解消されないんじゃないですか?」


他人「では、どのように医学生、研修医が専攻科を決めるのが良いと思いますか?」


市民「それはこの科は何人、その科は何人と割り振って、卒業後何年間かはどこの県のどこの地域で働かなくてはいけないと決めるとか。」


他人「随分と強権的な手法ですね。今の日本の法体系で許容されるでしょうか?」


市民「でもそうしないと医者不足は解消されないんじゃないですか?」


他人「そうかもしれませんね。」


市民「じゃあそんな風に法を変えれば良いと思うんですが。」


他人「長期的な視野でそういう流れになるかもしれません。ですが数年単位でそんな急激な変化は望めないでしょうね。」


市民「医者不足は今の問題なんです。悠長な事は言ってられません。」


他人「そうですね。だから余計に医師の抵抗を生むだけの強権的な手法は逆効果だと思います。」


市民「じゃあ医者の言うまま高い給料で募集するしかないんですか?」


他人「強制力を働かせないで募集するという形なら、待遇を良くするのも一つでしょうね。でも医師の希望は必ずしもそれだけではないと思いますよ。」


市民「これ以上地域の負担は増やせませんよ。」


他人「金銭的な負担と言う事でしょうか。」


市民「肉体的、精神的な負担も含めてです。今医者不足で地方は本当に心細い思いをしているんです。」


他人「そうですね。でも少しずつ今の医療に対する考え方を変えていく事も必要だと思いますよ。」


市民「どういう事ですか?」


他人「それはまたの機会にしましょうか。」

 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[07/14 mw]
[05/14 小山 昌義]
[05/14 小山 昌義]
[05/14 小山 昌義]
[04/30 小山 昌義]
最新TB
プロフィール
HN:
trias
性別:
非公開
自己紹介:
twitterでもつぶやいています
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター