医師不足は避けられますか?
国は何をし、地方はどうしたら良いですか?
医師はどうすべきで、患者は何を求めますか?
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
厚生労働省が診療科の制限をすると発表しました
神経内科、アレルギー科、心臓血管外科などの診療科名を 患者にイメージが湧きにくい、細分化された診療科より幅広い診療を目指す と言う目的に行うようです 断言しますが この方針は愚の骨頂です 医師不足解消を根底においての施策のようですが 迷走の極みとしか言いようがありません 診療科とは便宜的に、人為的に設けられたものです 厚生労働省が幾ら言葉の制限をしても、その疾患自体なくなるわけではありません そしてその疾患の専門知識を持つ医師と言うのも自ずと限られます 神経内科医を標傍させないようしたからと言って、例えば「1リットルの涙」の脊髄小脳変性症と言う病気がなくなるわけではありません そしてその疾患にかかった患者が頼るのは「神経内科医」なのです 中途半端な知識で治療にあたれるほど、現在の疾患は単純ではありません その分野の専門知識を有した専門家医が診療してこそ、現在の医療レベルが保たれているのです 地方に医師が足りない 特に何科の医師が足りない それなら細分化された医師をひとまとめに何とか科にして、その医師を送り込めば 名目的には人の足りない「診療科」自体は減るだろう そんな浅はかな厚生労働省・政府の思惑が透けます 繰り返しますが、時代に逆行した短絡思考の愚政としか言いようがありません 日々医師不足の中第一線で働く臨床科医に 「お前たちの診療科名は必要ないよ」 と言っているようなものです この疾患は自分たちの診療科が支えている、他の科の医師の手に余るので、難しい疾患ではあるが 難しい疾患であるからこそ、自分たちが診療に当たる そんな自負と誇りで診療を支えている医師達に 不必要宣告をしたようなものです 誰がそんな状況で、自らを犠牲にして診療に当たる熱意を維持できるでしょうか? 厚生労働省の今回の方針は むしろ医師不足を加速させると考えます そして、結局場当たり的な医師不足対策しか出来ないとの印象を抱かせます この方針が進められるようなら もう、どうしようもありません 医師不足に加え専門性の欠如と言う医療レベル低下を招き もう、お終いですね PR |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(03/13)
(10/21)
(10/15)
(09/13)
(09/01)
(08/25)
(08/18)
(08/11)
(08/10)
(06/25)
(06/01)
(04/22)
(04/20)
(04/13)
(02/18)
(02/11)
(01/11)
(12/17)
(12/02)
(11/27)
(11/26)
(11/21)
(11/19)
(11/16)
(11/14)
最新TB
プロフィール
HN:
trias
性別:
非公開
自己紹介:
twitterでもつぶやいています
ブログ内検索
最古記事
(12/29)
(12/29)
(12/30)
(12/31)
(12/31)
(01/02)
(01/06)
(01/08)
(01/13)
(01/14)
(01/18)
(02/03)
(02/20)
(03/01)
(03/25)
(04/10)
(04/22)
(05/15)
(05/19)
(05/21)
(06/19)
(10/09)
(10/24)
(11/10)
(11/14)
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
|