忍者ブログ
医師不足は避けられますか? 国は何をし、地方はどうしたら良いですか? 医師はどうすべきで、患者は何を求めますか?
[66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

医師不足の中、各地方自治体・私立病院など様々な母体が
紐付き奨学金を設立しています

この奨学金について考えてみます

医師不足の解決法は医師を(絶対的若しくは相対的に)増やす事しかありません
それ以外の方法は間接的な方法でしかなく、直接的な解決法がそれしかないのは
間違いありません

ですが今のご時世どこも医師不足
ハコモノの病院を新設しても、開業がもうすぐなのに勤務医が集まらない話など
掃いて捨てるほどあります
どこの地域も医師不足、他に融通できる余力などありません
同じ設立母体の関連病院ですら、応援を得られず自助努力をやむなくされています
→この理由の一つとして、勤務医の中のかなりの医師はあくまで医局から派遣され
その病院に勤務しているに過ぎず、他のコ・メディカルと違い、その設立母体への
帰属意識がかなり薄い事もあります

そんな中、紐付き奨学金で確保できる(招聘ではなく字の如く、確保)医師は、確かに
何にでも使えるショーカー的手札ではあります

一つの病院に縛り付けるも良し
一地方都市に縛り付けるも良し
一地方自治体内に縛り付けるも良し
同じ経営母体内で自由に使い回すも良し

*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/
東に小児科医が足りないとの声あれば、行って来いと契約書をちらつかせ
西に疲れた産婦人科医の声あれば、行って助けて来いと契約書をちらつかせ
南に死にそうな病院あれば、行って馬車馬のように働けと契約書をちらつかせ
北に署名を集める住民あれば、人身御供になってこいと契約書をちらつかせ

そういう事を軽く命令できる立場に、彼らはなりたい
*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/

のでしょう。
そんな強者の立場は確かに魅力的です

顧問弁護士との協議の元作られた契約書には一医学生・一研修医が何をごねようと、
跳ね返すのに十分な幾重にもはりめぐらされた予防線が並びます
見えない鎖が、債務者たる研修医・医師の足に返還債務の執行猶予と言う義務年限
が終了するまでまとわりつきます

その鎖に縛られている間は
例え志望科の専門医研修施設に認定されていない病院であっても
例え家庭によんどころない事情が生じ、勤務先を変えたいと思っても
例え研究に目覚め、大学院で研究に明け暮れたいと願っても

指定された病院でしか、その鎖に縛られた債務者は働く事が出来ません
・・・まあ、利子付でお金を返せば晴れて自由の身ですが

紐付き奨学金のネガティブな事ばかり言いましたが
勿論奨学金をどうしても必要とする学生・研修医はいると思います

その奨学金がなければ医師になれないのならば、幾ら義務年限があろうと
奨学金をもらう理由として十分でしょう
自分の身のみならず、将来有する・若しくは既に有している家庭を巻き込む
制限された将来を考慮しても、なお絶対に奨学金が必要と言う学生がいる
事も理解できます
その場合借り手・貸し手は共に満足しているのですから、その条件に対して
外野がとやかく言う必要はありません

ですが、よくよく考えず「借りれるものなら借りてみようかな」と言う安易な考え
で奨学金に手を出す学生・研修医に対しては

借りない方が良いのでは

とお勧めします

1)指定された病院が、専門医研修施設になっていなければどうしますか?
→貸し手にとって欲しいのは手駒の医師であり、借り手の専門医取得が数年
遅れようと貸し手にとって痛くも痒くもありません
数年我慢して。と言われておしまいかもしれません。

1)動くのは自分だけではないかもしれません。指定される病院はどうですか?
→手駒の配置権を有する貸し手にとって、借り手の家庭の事情など考慮すべき
事案ではありません。拒否をする為にはお金を返すしかありません。
僻地に行っての命令は、借り手だけではなく家族全員への命令です

1)今考えている将来が変わらないと断言できますか?
→自分はどんな病院でも、どこででも「医師」として働ければ満足だ。それ以上は
何も望まない。そんな事を思っても臨床をしていく中で将来に対する考えは確実
に変わっていきます。今考える将来が義務年限中決して変わらないならば、それ
はそれですごい事です


結論として
紐付き奨学金は、本当に必要のある人しか手を出してはいけない、そういう類のもの
だと思います
また、その位覚悟ある人でないと貸し手である様々な設立側も、借り手も両方が不幸になり
かえってその地域の医療体制の計画が崩れる可能性があります

受け取る事のできる奨学金は確かに少ない額ではありません
ですが、医師になって恐らく借り手が思うのは、お金には決して代えられない
自分で自由に勤務先を選択できる(実際は難しくとも)という、最終決定権を自分が有する
という強みの大事さだと考えます


PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[07/14 mw]
[05/14 小山 昌義]
[05/14 小山 昌義]
[05/14 小山 昌義]
[04/30 小山 昌義]
最新TB
プロフィール
HN:
trias
性別:
非公開
自己紹介:
twitterでもつぶやいています
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター